一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

東京支部だよりバックナンバー(2013年12月)

■■ 第188号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2013年 12月■

発 行 一般社団法人 身体均整師会東京支部
http://www.kinsei.ne.jp/tokyo/

事務局 東京都豊島区西池袋4-21-17メゾン東都101

責任者 田川直樹 03-6904-3020/FAX03-6904-3021


■12月の予定■
●東京支部研修会●
講題:姿形操縦法
講師:
「大村身体均整院」大村浩二先生

この度、12月の東京支部研修会を担当させて頂くことになりました。講題の「姿形操縦法」は身体均整法学園では大村慶人先生、三浦宏明先生が担当されている科目です。

私自身(平成元年卒)は当時の姿勢保健均整専門学校にて「姿形均整学」と云う科目で学びました。

今回はその当時の私の学んだ教科書、及び復刻版講座集第2集-整顔整容法-を参考にした基本操縦法、更に私の臨床において効果を得たことなどをお話ししながら講義させて頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。(平成25年12月担当講師 大村浩二)

╋━━━━━━━━━━━━━━━╋

先輩方は当たり前のように知っているのに自分達は知らない技法があるのはなぜか? 単にキャリアの差だけではなさそうで、疑問に思っていた時期がありました。

自分にも後輩ができて、初めて分かった理由のひとつに、「学生時代に使った教科書の違い」が挙げられます。臨床において、いわゆる「鉄板」的に使えるにも関わらず、うまく伝わっていない技や観察法が数多くあります。

東京支部では、改訂版教科書に掲載されなかったり、授業では触れられなかった部分を講座集復刻版などを用いて、ベテランの先生に講義いただく機会を作っています。

過去にも「投影姿形と異常観察法」「くつろぎ傾斜圧」「相関関係」などの講題で開催しました。

今回、そのシリーズのひとつとして、大村先生に「姿形操縦法」をお願いしました。

時代に合わせて更新されていく教科書と、亀井師範が残して下さった原典とを並行して学べば、理解も進歩もより早くなると思います。たくさんのご参加、お待ちしています。(田川)

・日 時 12月15日(日)
・場 所 笹塚区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 身体均整師=¥2,000/一般の方=¥6,000

◇お知らせ◇
・午前勉強会があります。参加費は無料。午前中のみ参加も可です。時間:10時〜12時日々の現場からの疑問や質問、たくさん持ち寄って、一緒に解決していきましょう。

・研修会後に忘年会があります。みなさんの参加をお待ち申し上げます。

●午前勉強会(朝練)に行こう!●
「朝練について」 24B西脇 浩
毎回支部研前の朝練に出席していますが、当初、課題を決めての講習か、前回の支部研の復習と思っていました。

しかしそういう枠に囚われないで、自分の臨床上の疑問をぶつけたり、現場での貴重な体験談を聞かせてもらったり、前回の支部研講師の先生の特別な補講があったりとか、思いもよらない型破りな研修をさせていただきました。非常に楽しくて勉強になります。

これらは、自分の施術に大いに役立っています。諸先生方に感謝です。

こんなに素晴らしい研修なのに、参加者が少なくてもったいないので、ぜひ皆さんも御活用されるといいと思います。

 朝練1

朝練3 

 

笹塚区民会館
  
『笹塚区民会館』
渋谷区笹塚 3-1-9
電話:03-3377-1060
交通:京王線 笹塚7分


■第481回支部研修会報告■

11月の東京支部研修会は、坂戸哲先生に「類別克復法の構造」についてご講義いただきました。

【類別克復法での操作点】

坂戸先生

【原理原則】
・調整例:下熱操作法

【副腎・胆嚢・膵臓の調整】
・調整例:リウマチ調整(副腎鼓舞法)
・実技:糖尿病調整

坂戸先生

※内容については郵送版「東京支部だより」をご覧ください。

(レポート:「米木身体均整院」米木千恵先生)


【今後の支部研修会の予定】

1月19日(日)「身体均整院 はつらつセラピー」村松陽一先生
【チャップマン反射と12種体型(仮題)】※研修後は新年会

2月16日(日)未定

3月16日(日)矢作智崇先生
【黒田ノートから抜粋:臨床応用(仮題)】



■東京支部研修DVDについて■
東京支部では、研修会の模様を映像と音声で保存しDVD販売をしております。
また、黒田長一先生がテープ起こしをされ、東京支部の有志と深澤先生が編集をされた「講座集特集号」の原本である通称黒田ノートの販売も行なっております。
DVD/黒田ノートは研修会場でお求めになるか、担当の片岡久雄先生までご連絡ください。

╋━━━━━━━━━━━╋

◇ DVD感想 ◇
DVDを観た感想を有志の先生方にレポートしていただきました。

「骨格について」
(2010年3月21日 星野一彦先生)


冒頭の講義では、骨格の構造や観察に関して基礎的なことから細部にわたって丁寧に講義してくださっています。基本の触診方法や日々の施術で見落としてやすい注意点など、非常に参考になりました。「肩甲骨と骨盤」「後頭骨と仙骨」というように相関関係に関しても、星野先生ご自身の臨床を例に上げ、わかりやすく説明してくださっています。

実技では「角度・張力・間」「梃子の原理」「最密位」等を使っての調整法が紹介されています。細かな手の使い方・体の使い方・圧のかけ方まで詳しく説明してくださっているので、このDVDを観ただけですぐに臨床で使うことができると思います。

星野先生

テーマの骨格や関節の調整に限らず、筋肉や経絡へのアプローチも併せて解説されているので、日々の施術で使う際にも応用しやすいのではないでしょうか。

またテーピングや手ぬぐいを使っての固定法も紹介してくださっており、大変興味深い内容になっています。

星野先生の講義は全編にわたって、どういった症状に対してどのような施術を行なうのか、先生の臨床経験を例に上げながら説明してくださっているので、単に技のレパートリーを増やすだけではなく、実際に臨床で使える技を増やすことができるという印象を持ちました。(「山本均整院」山本龍太郎先生より)

 



■東京支部会員による自主活動■
◆第237回手技研究会◆
・日 時 12月19日(木17時位〜21時位 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝
・参加料 ¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践し ます。
受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料

高円寺

◆均整倶楽部◆
【2013年『みんなのひろば祭り』参加報告】

均整倶楽部は11月3日の文化の日に、台東区入谷南公園にて開催された『みんなのひろば祭』に参加いたしました。今年で10年目の参加になります。

参加してくださった先生方は13名。学生さんは1名。均整を体験された方は71名になります。

毎年、均整倶楽部のブースに来てくださるお得意様の顔ぶれもお馴染みになりました。今年は天候に恵まれ、とても有意義なお祭りとなりました。収益金の一部は例年通り、台東区社会福祉協議会に寄付させていただきました。

参加してくださった学生の蓮井さんに感想をいただきました。
--------------------------------------------------
『みんなのひろば祭』に初参加してきました。一度にたくさんの先生方の施術が見られるチャ
ンスと思い伺いました。

わたしは午前中だけの参加でしたが、スタートと同時に、ちらほらお客様がいらっしゃいはじめ、お昼前には満席、プラス待たれる方々も。リピートされる方、「あの先生の名刺貰えますか?」、「どこに行けば受けられますか?」な
どなど、沢山の生の反応を目にしました。

「15分気持ちよかったー、はいおわりー」ではなく、もっと受けたい、続けると体にいいことありそう、無理だと思っていた症状が改善するかも…と思われた方が多くいたのだと思います。

さすが先生方!そして均整ってすごいなーとちょっと感動した、日曜日のひとときでした。(24A 蓮井美保)

みんなの広場

均整倶楽部

○参加者(敬称略)
村松、利根山、
片岡、田川、秋島、
馬場、宇賀村、
松崎、鈴木ゆかり、
村松志真、吉沢、
新井、田中、
蓮井(24A)

◆均整 そぞろ歩きの散歩道◆
自由な情報交換会です。道の歩き方はさまざまに時には周りを眺めて寄り道したり、後戻りしたり。均整談義もどんどん話題の枠を広げて参りましょう。

参加される方は1月19日(日曜)までに御連絡を。
・日 時 1月28日(火曜)15時〜19時+α
     (途中参加、途中退席自由です)
・場 所 JR新宿駅起点の散策+茶話会を予定。
・参加料 無料。(飲食費等は各自負担。)
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで


■東京支部より報告■
札幌支部岩見沢合宿に行ってきました!

11月10日〜11日に開催された、札幌支部の定例会に東京支部より三名が参加させていただいてまいりました。

今回は講師として田川先生と私、矢作が、深澤功先生が全国講習会や一昨年の場所同じく札幌支部定例会で発表された、「募穴で見る12種体型調整法」を講義させていただきました。

岩見沢

岩見沢

岩見沢

岩見沢の山は紅葉も終わっていて、2日目の朝は辺り一面の雪景色となりました。

札幌支部の先生方とのたくさんの情報交換はとても有意義で、たくさんのたのしい思い出もでき、そして講義を受ける支部の方々の真摯な姿勢からは多くの刺激をもらいました。 

「これからも共に仲良くやっていこうね」

合宿場となったコテージの玄関先から、合宿場をあとにする私たちに、手をふる札幌支部の先生方の笑顔が忘れられないです。(矢作)

 


Copyright 2006〜2014 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.