一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

東京支部だよりバックナンバー(2013年10月)

■■ 第186号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2013年 10月■

発 行 一般社団法人 身体均整師会東京支部
http://www.kinsei.ne.jp/tokyo/

事務局 東京都豊島区西池袋4-21-17メゾン東都101

責任者 田川直樹 03-6904-3020/FAX03-6904-3021


■10月の予定■
●東京支部研修会●
「坐位での調整法研究」
講師:

池田勝先生
片岡久雄先生
田川直樹先生
田中菜穂実先生

       (50音順)

10月の支部研修会は「坐位での調整法研究」と題して、田中菜穂実先生プロデュースのもと、3名の講師により開催します。

坐位の調整法を身につけると、お客様からの信用度が格段に上がります。

例えば施術の終盤、ベッドから起き上がったお客様に「まだ少しここが残ります」と言われたとき、再び仰向けになる手間をとらせず、ベッドの端に座ってもらったまま微調整。スッキリと、喜んでお帰りいただくことができます。その場で次回のご予約も下さるでしょう。

11月3日には、坐位調整を身につける絶好の機会、台東区「みんなのひろば祭」が開催されます。

(※一番最後に、詳細の案内をさせていただきました。)

均整倶楽部(均整師会会員の有志で構成されるボランティアグループ。現在、田中菜穂実先生がリーダー)として参加してから、今回でちょうど10周年になります。

お祭りでは、1日合計100名ほどのお客様が均整法体験コーナーに来場します。施術時間は約15分。これまで施術スタッフとして初参加の方々は、周りで施術する先輩の調整を横目で見て、真似をしながらのデビューでしたので、勉強になる反面、緊張感も大変なものでした。

今回は事前に坐位調整の予習をしっかり行い、余裕を持って現場に向かうための企画でもあります。

難しそうに感じる坐位調整ですが、逆に早い段階でマスターすることにより、仰臥位や腹臥位調整の腕が確実に向上しますよ。

お祭りに参加できる方もできない方も、ご自身の日々の臨床のために、10月の研修をぜひ坐位調整マスターのきっかけにして下さい。(文責:田川)

 

片岡先生が研修内容について、コメントを寄せて下さいましたのでご紹介します。池田先生、田川先生も鋭意準備中の様子。お楽しみに。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■片岡担当の来月の研修内容

国立スポーツセンター医学研究所の中村格子医師は体の歪みの原因は、ほとんどが骨ではなく、筋肉バランスが影響していると唱え、五輪選手等、世界で活躍するアスリート達の治療や指導を行っています。

また、神戸常盤大学の柳本教授は、高齢者の体の歪みの原因は主に加齢に伴うインナーマッスルの低下であるとして、高齢者の「歪みプログラム」を作成して、日々取り組んでいます。

その中の一つとして、「ストックを使った歩くプログラム」を指導しています。      

これは、両肩が地面と平行になる様、ストックの長さを左右別々に調整してから、歩くことで、インナーマッスルを強化させようとするものです。

この、ストックの長さを揃えることと同じ様な、本施術の前のバランスをとる方法を座位で
しようと思っています。

Melzackは痛みの治療に使われる鍼のツボの71%が筋筋膜トリガーポイントと一致することを見つけたそうですが、今回は大腰筋の神経リンパポイントを使用します。

その後、田川先生、池田先生の施術後、最後に、もう一度お時間を頂いて、

・治療台に寝ているときは、対称であるが、起き上ったとたんにすべての矯正された姿勢が消えてしまうとき。
・脊椎起立筋や腹筋群のような長い筋で起きる筋筋膜単位が反応しないか、ごく小さな反応しかないままのとき。
・治療で痛みがなくなっても、ほとんどすぐ後にまた痛くなるとき。

等々、これらのとき、施術の最後に施行することで、残った筋コウケツや痛みをクリアーしてあげられる方法を座位で、やらさせて頂こうと思っています。

ともに、通常使用している施術を座位に置き換えてします。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・日 時 10月20日(日)
・場 所 笹塚区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 身体均整師=¥2,000/一般の方=¥6,000

笹塚区民会館
  
『笹塚区民会館』
渋谷区笹塚 3-1-9
電話:03-3377-1060
交通:京王線 笹塚7分

╋━━━━━━━━━━━━━╋

◇午前練習会のお知らせ◇
 ◇午前練習会のお知らせ◇
 今年度の支部研修会、午前中から会場を取れた
月には、午前練習会を開催します。
 内容は支部役員を中心としての、臨床アドバイ
スや施術練習など。
 参加費は無料。午前中のみ参加も可です。
 時間:10時〜12時
 10月も開催いたします。
 日々の現場からの疑問や質問、たくさん持ち寄
って、一緒に解決していきましょう。


■東京支部会員による自主活動■
◆第235回手技研究会◆
・日 時 10月17日(木17時位〜21時位 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝
・参加料 ¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践し ます。
受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料

高円寺


◆天内練習会 & 頭脳開発研究会◆

正しい角度・張力によって基本的な操法で的確に効果を出すための練習、しなやかな操作で受者に負担をかけずに必要な刺激を十分に入れる練習を続けています。
会場手配の都合がありますので関心のある方は早めに御連絡下さい。
・日 時 10月8日(火)13時15分〜16時45分
・場 所 JR中央線武蔵小金井駅もよりの
      天内先生施術所または近隣施設
・参加料 1,000円
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆均整法 原理を語る散歩道◆
研修形式ではなく、ざっくばらんに均整法の原理や関連する各分野の技・理論について情報交換・意見交換する交流会です。
参加される方は前日までに御連絡ください。
・日 時 11月19日(火)16時〜19時
     (途中合流、途中離脱自由です)
・場 所 小田急線和泉多摩川駅付近を予定
・参加料 無料。入場料(200円)、飲食費等は各自負担になります。
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで


■第479回支部研修会報告■

台風が近づき不安定な天候の中、成田からいらして下さった小酒井外紀先生。講題「観察と臨床応用」をぜひ受講したいとたくさんの支部会員が参加し、貴重なお話と実技の講習をしていただきました。
「内側の異変は必ず表皮に投影される」ため、均整の基本的な観察から一歩進んで、立位のみならず仰臥位で、目で見て話を聞き必要な情報をとらえ、確たる理由のある操作をしていくことが重要。そのためには、解剖学的、生理学的な知識と骨格筋の構造学的な特徴の熟知が必要とのことでした。

1. 頸椎の調整

仰臥位にて片方の手を患側の頸椎に圧定、健側の上腕を使って角度を取る。
他方の手で健側の肘を把持、引いたり押し込んだり、また振動を加えたりなどの操作により、患側を緩解する。


※続きは郵送版「東京支部だより」をご覧ください。

(レポート:橘 潤香先生)


【今後の支部研修会の予定】

11月17日(日)「木場均整指導所」坂戸哲(さかとあきら)先生【類別克復法の構造】

12月15日(日)「大村身体均整院」大村浩二先生【姿形操縦法】

2014年

1月19日(日)「身体均整院 はつらつセラピー」村松陽一先生【チャップマン反射と12種体型(仮題)】



■均整倶楽部からお知らせ■
『みんなひろば祭』参加者募集
日 時:11月3日(日)
    10:00〜15:00(集合時間は9:30)
場 所:台東区入谷南公園
    (メトロ日比谷線入谷駅より徒歩7分、JR鶯谷駅より徒歩10分)
※施術はちょっと……という方も、いろいろと雑用もございますので、ぜひご協力下さい。
 多くの先生方の技術を見学することができ、交流の場にもなっています。もちろんお祭りも楽しめますよ。
 事前の参加申込みは不要ですので、直接会場に来て下さいね。
 お問い合わせは田中菜穂実先生まで。

※「みんなのひろば祭り」より施術風景

 


Copyright 2006〜2014 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.