一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

東京支部だよりバックナンバー(2013年2月)

■■ 第179号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2013年 2月■

発 行 身体均整師会 東京支部

事務局 東京都小金井市本町1-2-14 コーポ牧田102

責任者 深沢 功


■2月の予定■
●東京支部研修会●

【類別克復法(観歪法)】
講師 坂戸哲(さかとあきら)先生(木場均整指導所
   米木千恵先生(米木身体均整院
   三上賢治先生(三上身体均整院)他

観歪法は、類別克復法を基準とし製作されています。

類別克復法は、亀井先生の「自律神経中枢の均整」と言う交感神経系と副交感神経系を明確に区別した方向性の基に全ての項目が構成されています。

そして類別克復法に記されている調整部位は我々が12種体型等で学習した一側、二側、三側とは相違があります。

類別克復法は、亀井先生が独自に脊髄神経反射の場をそれぞれ(交感神経性、副交感神経性に)設定しています。

交感神経的、副交感神経的調整について、それぞれ脊椎骨の詳細部位を指示し、また類別に克復操作刺激を指定しています。

類別克復法の「類別克復法の言葉」の一番最初に記された注意文には、『1.操作の予期せる効果には、正確に所定操作部に操作が符合して加えられた場合に限られます。若し矛盾に変化が無い場合は、誤って他に操作を加えたか、操作のつたなさ、即ち操作の量度が克復閾に達してなかったものと知らねばなりません。』とあります。

また、亀井先生の序裏面、凡例の最後の章には『9.「類別克復法の言葉」を熟読し、記載の諸原則を厳守し、所定の操作のみを行うのでなければ効果はあがらない。』とも記されています。

類別克復法の原理とは、スポンデロテラピー(脊髄神経反射法)の基本である脊髄神経の自律神経的部位の操作点の概念を理解する事と考えます。また、原則とはその椎骨の刺激を入れる正確な部位の把握と刺激方法であると思います。

自律神経は、体を構成する約60兆個の細胞を無意識のうちに調整している神経で、自律神経には交感神経と副交感神経があり、両者が環境や状況に応じてシーソーのように揺れ動くことで、私たちの体調は整えられています。類別克復法は、内臓及び骨格筋肉を含む自律神経のバランスを整える施術法であります。

類別克復法を読み進めてゆくと、亀井先生による人体という生命体を調整する為の概念と健康に導くための繊細なエッセンスが読み取れてくると思います。

類別克復法の原理原則を理解すると、病名に拘わる事無く、スポンデロテラピー(脊髄神経反射法)の施術が可能になります。

類別克復法は、簡単な原理原則さえ理解すれば、少し勉強すれば誰にでも使えこなせるとてもシンプルな技術です。

今回の支部研修会では、24年度の身体均整法学園の私の授業科目である『観歪法』の授業(40数時間)を聴講してくれた数名の卒業生の中から『類別克復法の原理原則』と言う厳(いか)つい題目の講師には似つかわしくない、23年度卒業のホープであり「中野坂上に開業した米木身体均整院は、上々のすべり出しである」と評判の、米木千恵先生に、より噛み砕いた形で解説をしてもらいます。

なお、聴講を共にした、所沢の三上均整院長の三上賢治先生、そして24Bからは数名の在校生が応援に駆けつけてくれるそうです。

私も研修にいらした方々の中に混ざり、皆さんが理解して帰れるよう、細かな疑問等に答えてゆきたいと考えています。

・日 時 2月17日(日)
・場 所 渋谷区笹塚区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 均整師=¥2,000

笹塚
『笹塚区民会館』
渋谷区笹塚 3-1-9
電話:03-3377-1060
交通:京王線 笹塚7分
交通:バス[渋63][渋67] [渋68][宿41] [宿45]系統 「笹塚中学」2分


■第472回支部研修会報告■
2013年初回となる1月20日の支部研修会は上原社会教育館において、深沢功先生に『投影姿形と異常観察法』というテーマでご講義いただきました。

【身体均整法技術俯瞰】
食・息・動・想・環境などの乱れにより身体の反射(リズム)が乱れ、傾斜圧を生む。均整法は種々の技術で、運動性、感覚性、自律神経性、心的故障に対応し、傾斜した身体の平衡を取り戻し、運動制限を解除するものである。

【体型観歪法について】
12種体型が確立する以前、昭和33年にまとめられたもの。学園で使用している筋肉操縦法のテキスト内「投影姿形と異常観察法」は4冊の関連書籍から体型観歪法に関する記述を抜き出し整理されているので、ぜひ参照されたい。

【頚部の筋肉】
・胸鎖乳突筋
 {姿形} 頭が回旋する(回旋方向と逆側の胸鎖乳突筋が緊張)。両側の筋肉が緊張している場合は、顎が上がり頭が後ろに引かれるか、逆に前に屈曲する。
 {調整} 緊張した筋肉をさらに縮めるように頭を回旋させ逆方向に筋肉直上の皮膚を軽く引く。


・斜角筋
 {姿形} 緊張側の肩が上がる。
 {調整} 緊張した筋肉をさらに縮めるように頭を傾け、筋肉直上の皮膚を逆方向に軽く引く。

・頭長筋
 {姿形} 頭が前方に屈曲する。
 {調整} 額に手を当て、もう片方の手の指で後頭骨の際に触れる。

この操法は頚部の大まかな緊張を一気に取ることが出来るので、頚部の調整の一番最初に行うと良い。

※以上の調整は触圧覚刺激法を応用したものである。皮膚表面のメルケル触盤への刺激であるから圧はごく弱く、触れる程度にする。
※緩める順番は表層の筋肉から深部の筋肉へ。

【胸部・上肢の筋肉】
・大胸筋
 {姿形} 肩が内に入り、手が内旋する。精神的緊張が強いことが多い。
 {調整} 坐位。頭の後ろで手を組ませ、緊張箇所がストレッチされるように意識しながら両手を後方に引く。
・小胸筋
 {姿形} ハト胸になる。
 {調整} 大胸筋の場合と同様の形だが、上方に引く。
・鎖骨筋
 {姿形} 鎖骨が突出する。また、逆側の仙腸関節が硬くなることが多い(四足歩行の形にす
れば肩甲骨は前の骨盤)。
 {調整} 仰臥位。調整側の手を水平位にし突出した鎖骨を両手で下に押し込むように圧定する。


その他、広背筋型、菱形筋型、大腰筋型、下肢F型などの姿形と調整法をご紹介頂きました。

筋肉の異常と姿形の関連性を学ぶことは多面的な体型観察に繋がります。とても有意義なご講義でした。(レポート:「Las Manos」富野先生

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■訂正■
※先月号の鏡先生研修会レポート【経絡によ
る腹部の調整】のところで、「受者の呼吸を
観察しながら10kgの圧で経絡に刺激」としま
したが、正しくは「1kgの圧」でした。
訂正いたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


■今後の支部研修会予定■
○3月24日(日)金井周二先生(金井均整院)『身体均整法的関節運動〜肩関節〜』
※3月のみ第4日曜日に開催
○4月21日(日)金井周二先生『身体均整法的関節運動〜膝関節〜』


■東京支部会員による自主活動■
◆第227回手技研究会◆
・日 時 2月21日(木)17時位〜21時位 (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田 勝
・参加料 ¥1,000

◆手技勉強会◆
受者、整者、第3者が納得する、「3つの納得」 の為を目標に、実際にクライアントを招いての実技及び実技指導を実践し ます。
受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の対象にするために、初回~3回まで1,000円、4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時~21時 (但し毎月3回目 の木曜に限り17時位まで)
・場所、問い合わせ 上記手技研究会と同
・参加料 無料

高円寺


◆天内練習会 & 頭脳開発研究会◆

正しい角度・張力によって基本的な操法で的確に効果を出すための練習、しなやかな操作で受者に負担をかけずに必要な刺激を十分に入れる練習を続けています。
会場手配の都合がありますので関心のある方は早めに御連絡下さい。

・日 時 2月22日(金)13時15分〜16時45分
・場 所 JR中央線武蔵小金井駅もよりの天内先生施術所または近隣施設
・参加料 \1,000
・世話役 馬場久宏
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆均整法 原理を語る夕べ◆
定例の情報交換・意見交換会です。参加される方は前日までに御連絡ください。

・日 時 3月5日(火)16時〜19時+α (途中参加、途中退席自由です)
・場 所 JR新宿駅付近を予定
・参加料 無料 (飲食費等は各自負担)
・世話役 馬場久宏
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆横糸汎用操法練習会◆
シンプルな刺激手段と、定石に基づいたやさしい観察・設計方法の練習会です。簡単な技を幅広く活用するコツを身につけましょう。初心者歓迎。
※2月23日(土)までに御申込ください。

・日 時 3月10日(日曜)14時〜17時
     (参加者多数の場合は時間枠拡大します)
・場 所 京王新線幡ヶ谷駅の近隣施設予定
・参加料 1,000円
・世話役 馬場久宏
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆松山旅行企画 均整法の源流に触れる◆
身体均整法源流の地、松山をよく知る天内先生に案内をしていただける機会がありそうなので、来年4月くらいまでの間に旅行を企てたいと思います。関心をお持ちの方は希望日程を含めリクエストをお寄せください。
・世話役 馬場久宏先生
※問い合せ、参加申込は馬場先生まで

◆均整倶楽部からお知らせ◆
毎年行われています幡ヶ谷文化祭も、2月23日・24日に行われます。文化祭は会館内で活動のグループ、八十一団体の発表会です。2日目の24日に均整倶楽部が参加します。

文化祭は、まだ均整に出会ってない人達へのアピールの場所になります。均整倶楽部は身体均整法の紹介、宣伝を兼ねて、施術体験を続けてきました。

今年も楽しみに待っている人、また、治療方法を模索している人が来られます。皆様の暖かい応援で身体均整法をアピールしていきたいと思います。

見学だけでも大歓迎です。参加できる方は東京支部、秋島・木内までご連絡ください。

・日 時 2月24日(日)
     午後2時30分〜3時30分
・場 所 渋谷区幡ヶ谷社会教育館
     渋谷区幡ヶ谷2-50-2
     Tel03-3376-1541
※ご本人の名刺などございましたら、どうぞ自由にお配りください。


■神奈川支部からお知らせ■
平成24年度 第4回神奈川支部研修会を下記のように開催いたします。

講題:『経絡・経穴を用いた調整法の紹介』
講師:田澤政博先生
・日 時:3月10日(日)13:30〜16:30
・場 所:関内ホール地下1階リハーサル室3
  http://www.kannaihall.jp/access/index.html
・交 通:JR『関内』駅北口下車徒歩6分
   市営地下鉄『関内』駅9番出口徒歩3分
・研修費:2000円
◆昨年秋の全国講習会で、田澤先生が講師をしてくださった内容の復習になります。
2回に分けて、説明して頂きます。
※全国講習会に参加された方は、テキストをお持ちください。
※「関内ホールリハーサル室3」へは、メインの入り口ではなく、関内大通り側にある「楽屋口・リハーサル室入口」よりお入りいただき、地下1階に下りていただくと分かりやすいと思います。
★研修後、懇親会を行います。
ご参加をお待ちしております。

連絡は青島先生まで。

※次回、平成25年度第1回の神奈川支部は6月9日(日)です。

関内

 


Copyright 2006〜2012 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.