一般社団法人 身体均整師会東京支部ホームページ
〜身体均整師会東京支部のホームページ〜

東京支部だよりバックナンバー(2011年6月)

■■ 第161号 身体均整師会 東京支部会報  ■■

◇ 東京 支部だより ◇

■■          2011年6月■

発 行 身体均整師会 東京支部

事務局 東京都小金井市本町1-2-14 コーポ牧田102

責任者 深沢 功


■6月の予定■
(1)6月の支部研修会

【12種体型とくつろぎ姿勢の施術応用】
講師 矢作智崇

過日、矢作先生が行っている勉強会に出席させていただきました。話も終わりに近く数十分しか聞くことができなかったのですが、ビックリさせられました。今まで、聞いたこともないような視点からの12種体型肋骨型の解説です。

肋骨型の二人のタイプ、すなわち陰性-縮小タイプと陽性-伸展タイプのモデルに出てもらい、それぞれのモデルが好む刺激を実技を交えて話されていました。

縮小タイプの方は手を引っ張られると不快、伸展タイプの方はそれが快感など、くつろぎ傾斜とは如何なるものかということを、ビジュアル的に誰にでも実感できるように話されています。

考えてみれば当然と思えるのですが、私にはこのような視点から考えた事がなかったので、とても新鮮に映りました。いったい、他の体型ではどのような説明があるのか、とても興味が出てきたのですが、あっという間に時間が来てしまいました。

そこで、「支部研修会で話せ」と言ったのですが、嫌がっていましたので、「ええいめんどくセー、支部長命令だ!(これ快感)」という事にして、急遽、この続きをしてもらう事にしました。皆様、ご期待ください。(深沢)

╋━━━━━━━━━━━━━━━╋
「12種体型にはそれぞれのくつろぎ傾斜が身体の各所において確認する事ができます。誰しもが両親から譲り受けた体型を持ち、生きていくうえで様々な経験を重ねて様々な体型を重ねていきます。

研修会では、体型にあわせたくつろぎ傾斜圧を見いだしその圧を解放させながら調整するお話をさせていただきます。

先に支部長にご紹介いただいた肋骨型からお話させていただき、時間の許す限りその先へ進めていきたい考えております。どうぞよろしくお願いいたします。(矢作)」


・日 時 6月19日(日)
・場 所 笹塚区民会館
・時 間 午後1時〜午後4時50分
・料 金 身体均整師=¥2,000

 『笹塚区民会館』
渋谷区笹塚 3-1-9
電話:03-3377-1060
交通:京王線 笹塚7分
交通:バス[渋63][渋67]
     [渋68][宿41]
     [宿45]系統
     「笹塚中学」2分


 笹塚地図

 


■今後の支部研修会■
◎7月18日〜19日
 支部研修旅行
◎8月21日(日)
 均整研究会「内臓への叩打法・脊椎観察法、他」
講師:天内登、他
◎9月18日(日)
講師:大庭玲子先生
◎10月16日(日)
均整研究会「観察法・黒田ノート、他」
◎11月20日(日)
講師:鏡八重子先生
◎12月18日(日)
「筋肉相関(課題)」
講師:柴田劬(つかる)先生
忘年会
※11月と12月の講師は入れ替わりの可能性があります。


■第454回支部研修会報告■
 5月15日の支部研修会は、笹塚区民会館に於いて「身体均整法研究会」として、2つのテーマを勉強しました。

1)「触診学(骨盤編)」
骨盤の触診は今回で3回目となります。

各部の触診説明の後、坐骨と腸骨を直接把持して調整する操法を通じ、特に坐骨の正確な触診を実習しました。

次回は「胸・腰椎編」その後は「頸椎編」、そして再び「骨盤編」と、3つの講題をローテーション開催します。

毎回触診手順を説明しますので、その回が初参加、また不定期にしか参加できない方もご安心下さい。同じ内容を繰り返し練習し、触診力を確実に高めていきましょう。

2)「叩打法について〜理論と実践」
 黒田ノート「叩打法による筋肉反射」をテキストに、各先生が飛び入りで、普段の臨床に用いている叩打法を披露して下さいました。

【肩の痛み調整】

腕を動かして痛い角度は避け、いちばん楽な角度を探す。
その姿勢のまま肩関節周囲を観察し、最も緊張している部位を軽く叩打して弛める。
直接叩打、自分の指の上から叩打などにより、刺激の強さを調整。

【胃下垂調整】

胃の大弯と小弯への叩打法使い分け。
「仰向けになって、胃の右梁丘の右側を叩打すれば、大弯が上へ廻って収縮する。
左の梁丘をやれば、これは鍼灸では便秘症になるというが、胃のために叩打したのでは便秘症にならない。胃の小弯が上に釣り上がってくる。(黒田ノートP.2より)」

【生理痛の救急法】

D11棘突起を、示指と中指で挟んだ上から叩打。
観察点とした脾経(大腿内側の緊張)の変化を観る実習。

【急性胃炎の救急法】

D5右2側付近に指がスポッと入るところがある。
2分抑制(虚を抑制して鼓舞する)。D3左1側を叩打刺激70回くらい。

モデルは実際に胃が痛いわけではないため、
胃経(眼球の硬さ、大腿の張り、膝眼の上がり下がり等)を観察して刺激を入れ、
変化を確認する実習を行いました。(レポート:田川)


■東京支部自主活動情報■
(1)第206回手技研究会
・日 時 6月16日(木)17時位〜21時位
     (毎月3回目の木曜日に開催しております)
・場 所 中野区大和町1-65-4増田ビル2F
     ザ・均整法せいたい
・問合せ 池田勝
・参加料 ¥1,000


(2)手技勉強会
 受者・整者・第3者が納得する「3つ
の納得」の為を目標に、実際にクライア
ントを招いての実技及び実技指導を実践
しています。
 受者の施術料は、事故発生時に賠償保険の
対象にするために、初回〜3回まで1,000円、
4回以降は、3,000円を徴収しております。
・日 時 毎週木曜日10時〜21時(但し毎月
     3回目の木曜に限り17時位まで)
・場 所 手技研究会と同
・参加料 無 料


(3)青空均整院
 5月7日、埼玉新都市交通ニューシャトル
沿線の芝生広場に於いて開催されたイベント
「マザーアース」内に、佐藤有里先生主催の
「青空均整院」が出展されました。

・参加メンバー(敬称略)
 佐藤有里、佐藤滋、吉沢辰雄、鈴木康子、
 田川直樹

 あいにくの雨模様でしたが、ギリギリの天
候に恵まれ、いらして下さった方々全員に、1
回300円で約15分間の施術。

 

収益金はマザーアース事務局を通じて、東
日本大震災義援金として寄付させていただき
ました。

来年も出展予定です。参加ご希望の方は、
佐藤有里先生までご連絡下さい。


■神奈川支部情報■
神奈川支部研修会のお知らせ
・日 時 6月5日(日)13:00〜16:30
・講 題 「骨格と痛みの相関関係」
・講 師 鈴木節子
・会 場 横浜関内ホール
       神奈川県横浜市中区住吉町4丁目42−1
       045-662-1221
□JR利用(京浜東北根岸線・横浜線)
 「関内駅」下車、関内駅北口改札。改札口を出ますと、す
ぐ左側に「周辺案内図」があります。馬車道通りを目指して
ください。
□市営地下鉄利用
 「関内駅」下車、9番出口の階段を上ったところが馬車道
です。進行方向に50m位歩くと直ぐ右側。
□みなとみらい線
 「馬車道駅」下車。改札口を出て、5番出口の階段を上っ
たところが馬車道です。そのまま、進行方向に200m位。


■支部親睦・研修・温泉旅行へのお誘い■
 7月は支部研修会をお休みして、毎年恒例の
支部研修旅行を計画いたしました。
 今年は草津への旅です。交通費と宿泊込みで
破格のお値段で参加いただけます。
 温泉を楽しみながら均整談義に花を咲かせま
しょう。
日 程:7月18日(月祝)〜19日(火)1泊2日
行 先:群馬県草津温泉 ホテルおおるり
            電話 0120-582-851
費 用:7,000円(1泊2食、往復送迎バス)
集合場所:池袋西口公園前(東京芸術劇場前)
     ※8時15分にいらしてください。
      広い場所ですが担当者に電話をい
      ただければお迎えにあがります。
・夕食時の飲食は支部負担とします。
・部屋の冷蔵庫の使用は各部屋単位で精算をお
 願いします。
・「浴衣、タオル、歯ブラシ」がつきます。
・浴場は広くきれいで天然温泉。
 大露天風呂付き。 
・旅行保険には加入しておりません。
*申し込みは6月の支部研修会場の受付か、 
 6月末日までに支部委員担当まで
 ご連絡ください。
担 当:天内 田川 福田
行 程:
【1日目】
8:15 池袋集合
8:30 出 発
12:00 昼 食(途中のレストランにて
        料金は自己負担となります)
13:00〜14:00 温泉街散策
14:00〜17:00 研修会
17:30〜19:30 夕食&宴会
        (バイキング形式)
20:00〜22:00 懇親・研修
【2日目】
8:00〜8:30 朝食(バイキング形式)
8:30〜10:00 研修会 
10:00 ホテルチェックアウト
10:00〜11:15  温泉散策
11:30 帰路出発
12:00 昼 食(各自費用負担)
15:30 池袋駅前到着予定


■お知らせ■
東京支部事務局では、通称野村ノートとして知られる佐賀の野村宣行先生が編集された『野村均整ノート』の委託販売をしております。

野村ノートは学園のテキストにも引用され、講座集編集時に割愛された多くの亀井師範の言葉が掲載されております。

身体均整師会の会員の多くは野村ノートより恩恵を受けていると言えるでしょう。

現在、野村先生のホームページや東京支部事務局で購入が可能ですが、8月の東京支部研修会場においてすべての見本を閲覧していただこうと思います。

どうぞお楽しみに。


 





Copyright 2006〜2011 身体均整師会東京支部 All Rights Reserved.